スキップしてメイン コンテンツに移動

【日常】ゲッコー

2・3日前にふとトイレに行こうとしていると壁になにやら色黒の動く何かを発見!
ゴキブリ嫌いの私は、、一瞬ビビったものの それがゴキブリじゃないことに気がついた。
沖縄では普通に家の中でも見かけていた ヤモリさん!
横浜でお目にかかるとは!! こっちでは外にはいるらしいけど家の中にはいないってきいた・・
どっかから入ってきたのかなぁ~ 
沖縄ではヤモリは家を守るとか言われているから駆除はしない。
勿論 私にとっては、そのヤモリさんも、大歓迎なわけで

へんな話 家の中のそのヤモリをみながら なんだかちょっと嬉しくなった私♪

急いでiPhoneのカメラを起動してカシャ! うーん なんだか小さくて見づらいけどたしかにいる~~♪


話は変わって先日、料理友達のNさんと横浜のピザ屋等に行ってきたわけなんですけど、
茂出木心護 洋食や” 昔の下町の洋食やのお話らしく とてもよい本なので是非、読んでみてと、その時 Nさんから頂いた。

まだ本の最初のあたりまでしか読んでいないけど、なんともすごく良い感じ♪
私はあまり本を読まない方だけどこの本は、本の世界にのめりこめそうです!
大切に読ませていただこうと思っています。


日本における洋食やの草分け泰明軒でコック修行ののち、独立して 東京・日本橋に”たいめいけん”を持った著者が、失われゆく下町の「洋食の味」を懸命に残そうと努力した、江戸っ子の心意気で綴るエッセイ集” 

コメント

  1. ヤモリって家にいるとなんか縁起が良いとか守ってくれるとか言うよね。神戸にいた時は見たことあるんだけど今の家にはいないなあ。
    とかげは庭によくいるんだけどね。
    おお、その本も面白そうね、また見かけたら読んでみよっと。

    返信削除
  2. うんうん ヤモリは蚊やゴキブリを食べてくれるし、家守で家を守るなんてことを聞いたことある
    こっちでは外にいるよ~なんて聞いてたのでまさか家の中で見かけるとは思ってもなかったんだ~
    本 オススメだよ!!!

    返信削除
  3. おお 今更だが、や~る~だっ! や~る~!! がぢゃんたびれ~! がじゃん?がぢゃん?どっちだ?

    返信削除
  4. や~るだよ~ 
    (´ε`;)ウーン… がじゃん・・・がぢゃん どっちだろう・・・ イメージ的にはがぢゃんかなぁ~ 笑
    この写真にうつっているヤールだとおもうけれど 一昨日 部屋の中でギターケースにくっついてるのを発見 なぜか動きが鈍い・・ヒーサガタガターしてるわけでもなさそうなのに・・
    しょうがないので観葉植物の中の土のところにいれてあげたら 暫くして元気よく壁にへばりついてどっかにいっちゃったさ~

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【日常】【FOOD】じゃむおじさん~

先日、ちょっくらフンパツして買った梨が・・・・・非常に不味い・・・・ 今年の出来が悪いのか?と右皐・・・ しょうがないから ジャムにしちゃえ~ ( ^∀^) グツグツグツグツ でも梨のジャムってあまり聞かないけど・・どうだろう? グツグツグツグツニコミマクリ~ (ΦωΦ)フフフ.... ってなわけで完成~~ 明日 パンにつけてちょっくら食べてみるぞっ そいでもってジャムを作っている間、先日作りすぎてしまった いちごジャムをどうにか出来ないものかと考えてみた。 クックパットで確か・・・ホットケーキミックスを使ってカップケーキとか作ってたのを思い出し、、とりあえずやってみる事にした。 カップケーキを作るつもりで 紙コップが大量にあったしあれを代用しちゃえ!と思ったら・・紙コップの包み紙の裏に・・”オーブントースターや電子レンジでは使用できません”の文字・・・  しょうがない・・・ケーキモドキにしちゃえ! どば~~っといちごジャム投入! うげっ グリグリマゼマゼ・・・(´ε`;)ウーン… なんか違う物に見えてしまうのは気のせいよね クランベリーもストロベリーも ”ベリー ”だから まぁ これもいれちゃえ! なんかそれらしく?焼きあがったみたい( ^∀^) 焼きあがった奴が冷め切るまで待つ事2時間ちょい・・ 右皐に差し上げる前にw 味見しなきゃね 味見! 毒見じゃないよ・・ ここで!!!ようやく!コストコで購入したホイップクリームの出番だ! なかなかこっちじゃあデッカイサイズのホイップクリーム探せなくて苦労したんだけど こんだけでかけりゃ!デブれる・・・(;^ω^) (´ε`;)ウーン… ムシャムシャ マズくはないよ だけど なんだか健康食品の店とかアメリカのばーちゃんが作ったようなケーキみたいな味・・・実に健康的っぽい・・・ クランベリーの甘酸っぱさがいちごジャムに優っているのは気のせいか!?! どこにアタシの手作りいちごジャムの味がはいってるのだろうか・・と少し首をかしげちゃったけど・・・ 笑 でも素直にクランベリーはいい味だしてる ( ゚д゚)ウム ホイップクリームもこれかなりノンファットなのか?!すっげライトでこれはいい感じ! すっごく美味しい!!!!...

【日常】【FOOD】 ふつ~の日記

今日は本土に住む友人に送る為の”沖縄産ラッキョウ”を下ごしらえしてみた。 6束かっちゃったから 結構な量! 2・3時間かけて土のついたラッキョウを綺麗に何度も洗い、さらにうす~い皮を綺麗にとり省く。最後は島マース〈お塩)をまぶして完成! このラッキョウが届いたら、美味しく食べてくれるかな~なんて考えながら結構楽しく作業ができた。 月曜日になったら早速、友達に送ろうっと^-^ こういう束になってるよ。包丁危ないねw ごしごしごし~ 綺麗に土などを落とします~ 根っこと緑の部分はカットして さらにごしごし~~~ あと!友人から”にこにこ動画にあった 2分で出来るケーキ”なるものに挑戦してみた。 ケーキを作るの大好きな私には 電子レンジでスポンジちゃんとでけるの~~~なんて半信半疑だったのだけど・・・これがびっくり@@ ちゃんとできたよ!! ど~ん 一応ちゃんとスポンジになった!@@びっくり 2分ケーキの材料の2倍でつくったので電子レンジで4分加熱しただけ~ スポンジだけじゃ 味気ないから生クリームをぬりぬり~~ ニコニコ動画 【超簡単】2分でチョコケーキを焼く【バレンタイン】

【日常】【動画】大好きなTVプログラム

あたしの好きなTVプログラムの一つにExtreme Makeoverという番組があります。 これは日本の番組でいうと”Before After”みたいな感じ。 住んでいる家に問題がある家族を選び、家を劇的に変化させるってやつ。 でも・・日本の番組と全く違う点は まず予算は番組持ち、修復ではなく家自体を立て直す。家だけではなく家具などもすべて揃え、さらには必要とあらば、食料品・衣服 全て揃えてくれたりする。 その家族に関わる人々や地域の人々が1つになってその家の修復にかかります。 あたしは毎回 このテレビを見るたび 涙・鼻水 たれまくりです^^; スポンサーが大きいんだと思うんだけど スケールが大きくて、どうせやるならこれくらい日本もしてくれたらいいのになぁ~と思う。 笑 今日はこの番組のシーズン7 エピソード7のTerpenning Familyを見た。 家族は4人・お父さん・お母さん・そしてまだ小さな子供が二人。 お父さんはSWAT部隊に所属する警察官だったのだけど、ある事件に巻き込まれて命は取り留めたものの体に大きな障害を残すことになってしまい、車椅子での生活を余儀なくされてしまいます。まだ小さな子を二人も抱えているのに彼は父親らしいこともできないと嘆いていて、さらに住んでいる家は車椅子での生活はかなり困難な状態。奥さんもそんな旦那さんを支えながら頑張って生活しています。 旦那さんの好きな事は乗馬で、家の裏に馬小屋があり、以前はボランティアで体の不自由な子供たち等と馬とのふれあい教室などを開いたりもしていたのですが現在はその馬小屋へ行くための道ですらも車椅子では困難な状態でした。 そして今回はそんな彼らの家にExtreme Makeoverがいつものバスで向かいます。 今回は同じSWATのメンバーや奥さんの職場の人々やボランティアのスタッフ 地域のみんなが一貫となって彼らの家の建て替えをお手伝いします。 毎回 この番組では家の建て替えを行うのは、様々なプロの人とそして大勢のボランティアスタッフの人たち、そして家の建て替えの間は家族はディズニー関連施設でバケーションを楽しんでもらいます。(多分ディズニーもスポンサー) この番組の見所は家の建て替えが終わると建て替えに携わった全ての人々が待つ家の前に家族が到着し、挨拶をかわして後、家族にはみえないように 家の前におか...