スキップしてメイン コンテンツに移動

【日常】【音楽】6th Nanjo Jazz festival

9月の3日~4日に南城市(なんじょうし)で行われたイベント 
”6th Nanjo Jazz Festival”に右皐といってきました。

本当は3日、4日と二日間行きたかったのだけど、
リアルの都合で4日のみとなりました^-^

朝から快晴!ちょっとしたドライブも楽しみながら南城市へ~!

南城市は沖縄県の南部の方にある市で、2006年に佐敷町(さしきちょう)、
知念村、玉城村、大里村が合併してできた市です。

沖縄にある11の市の中で一番、人口が少なく、2010年の国勢調査では39,779人。
警察署、高校がない市なんだそうです。

その南城市にある南城市文化センター・シュガーホールにて今年で6回目になるNanjo Jazz Festival.


”サトウキビ畑の中に建つホールは、芸術・文化発信のシンボル
沖縄唯一の音楽専用ホールとして、完成された音響空間が魅力。

国内外の著名なアーティストのコンサートなどが、最高の状態で楽しめる。
また、様々な音源の録音にも最適なホールである。”  なんじょうナビ!より抜粋


なんじょうナビにあるように とても美しい白い建物がサトウキビ畑の中央に建っていました。
緑に白がより引き立ってとても綺麗な建造物。


奥のほうは小高い山があってそこではハングライダーを楽しんでいる人たちがいるようです。

 ↑ちょっとタバコ休憩していて見つけたサンニン(月桃)の葉っぱ♪
沖縄のムーチー(鬼餅)はこの葉に餅を包んで蒸します。

 ちょっとした休憩ベンチの周りの木にこういうのがいっぱいなっていたんだけど・・・
なんていう木なのかはわからなかったなぁ・・
でもなんか可愛らしかったので写真撮ってしまいました。

お昼すぎに到着してまだ少し時間があったのでベンチに腰掛けていたけれど
あまりの暑さにすでに二人してバテ気味。(苦笑)

こちらがシュガーホールのエントランス
この日のホールでの演奏はBenjamin Herman & Amsterdam Jazz Connectionと
AKIKOの2公演

私達のお目当ては”Benjamin Herman & Amsterdam Jazz Connection "のセブさんのドラム

ユニバーサルジャズと契約し名門レーベル“ヴァーヴ”初の日本人女性シンガーというAKIKOさんの公演も期待♪

けれどシュガーホールでの公演は6時からなのでまだ人は並んでいませんでした(当たり前か!)


そしてシュガーホールの横にあるつきしろ広場では
城間こうすけさんらによる演奏がはじまろうとしておりました。
彼の経営するBAR ParkersMoodには一度行って彼の演奏を聴いたことがあったので
こちらも楽しみでした。


彼らの演奏がはじまった
でもまだ暑い日中 野外のため 本当・・・暑そうでした><



"Amsterdam Jazz Connection and Benjamin Herman"
期待を裏切らない素晴らしい演奏で観客を楽しませてくれました。

Cotonohaのオーナーのミッチーさんからセブさん(Drum)の話しを伺っていたので
ぜひ、彼の演奏を聴いてみたかったのですが、本当よかったです!^-^

Akikoさんのステージはカメラ撮影が禁止という事で撮影しませんでしたが
彼女の歌もとても美しく、楽しめました^-^


最後はつきしろ広場にて花火を見て
おうちについたのはなんと11時も越えていた・・@@


横浜に居た頃は旦那さんのライブでも数回程度しか行った事ない・・・
去年、ベイサイドマリーナで行われた旦那さんプロデュースのイベントですら行けんかったけど。。

なんかこうして夫婦で音楽聴きに行くってのもたまにはいいよね♪

翌日 二人とももう若くないからか・・・疲れがどーっとでてしまったけどw

そうそう!!この南城JazzFestivalの司会は以前、
勝太くんに紹介してもらったギタリストの真喜志亮さんの
奥様のHiraraさんでした。とても可愛らしい女性♪
彼女もシンガーなのだそうです。

それともう1つびっくりしたのは
このシュガーホールを設計したのが真喜志亮さんのお父さんなのだとか@@すごいね!

コメント

  1. なかなか精力的に出かけてるねー。
    南部の方も私は好きだなあ。
    時期にもよるのかもしれないけど車もけっこう少なかったし小さい道とか舗装されてなかったりして味わいがあっていいよね。
    この前、修学旅行生が増えててバスが不足してるって報道されてたけどやっぱり今もすでに多いのかなー。

    返信削除
  2. 私はどちらかと言うと南部の方はあまり回ったことがなくて、平和祈念堂とか玉泉洞にいく時くらいしか行かない場所だったんだ~。
    もうかなり道路が舗装されてたり大きな道ができてたりと変わってしまった場所もあるんだけど でもそれでも昔からあまり変わらず美しい自然を楽しめる場所も多くあるよ。
    修学旅行生が増えているんだね。このシーズンになると修学旅行だけではなく観光客の”わ”ナンバーの車も沢山みかけるよ。 
    ただ・・今年は明らかに観光客ではない本土からの移住組みの人たちの姿を多くみかけるようになったよ。
    そういえば友人が教えてくれて知ったのだけど、沖縄タイムスの8/11の記事では県人口が140万人を超えたことが記事になっていたよ。
    http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-31_22818/

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【日常】【FOOD】 ふつ~の日記

今日は本土に住む友人に送る為の”沖縄産ラッキョウ”を下ごしらえしてみた。 6束かっちゃったから 結構な量! 2・3時間かけて土のついたラッキョウを綺麗に何度も洗い、さらにうす~い皮を綺麗にとり省く。最後は島マース〈お塩)をまぶして完成! このラッキョウが届いたら、美味しく食べてくれるかな~なんて考えながら結構楽しく作業ができた。 月曜日になったら早速、友達に送ろうっと^-^ こういう束になってるよ。包丁危ないねw ごしごしごし~ 綺麗に土などを落とします~ 根っこと緑の部分はカットして さらにごしごし~~~ あと!友人から”にこにこ動画にあった 2分で出来るケーキ”なるものに挑戦してみた。 ケーキを作るの大好きな私には 電子レンジでスポンジちゃんとでけるの~~~なんて半信半疑だったのだけど・・・これがびっくり@@ ちゃんとできたよ!! ど~ん 一応ちゃんとスポンジになった!@@びっくり 2分ケーキの材料の2倍でつくったので電子レンジで4分加熱しただけ~ スポンジだけじゃ 味気ないから生クリームをぬりぬり~~ ニコニコ動画 【超簡単】2分でチョコケーキを焼く【バレンタイン】

【日常】【FOOD】じゃむおじさん~

先日、ちょっくらフンパツして買った梨が・・・・・非常に不味い・・・・ 今年の出来が悪いのか?と右皐・・・ しょうがないから ジャムにしちゃえ~ ( ^∀^) グツグツグツグツ でも梨のジャムってあまり聞かないけど・・どうだろう? グツグツグツグツニコミマクリ~ (ΦωΦ)フフフ.... ってなわけで完成~~ 明日 パンにつけてちょっくら食べてみるぞっ そいでもってジャムを作っている間、先日作りすぎてしまった いちごジャムをどうにか出来ないものかと考えてみた。 クックパットで確か・・・ホットケーキミックスを使ってカップケーキとか作ってたのを思い出し、、とりあえずやってみる事にした。 カップケーキを作るつもりで 紙コップが大量にあったしあれを代用しちゃえ!と思ったら・・紙コップの包み紙の裏に・・”オーブントースターや電子レンジでは使用できません”の文字・・・  しょうがない・・・ケーキモドキにしちゃえ! どば~~っといちごジャム投入! うげっ グリグリマゼマゼ・・・(´ε`;)ウーン… なんか違う物に見えてしまうのは気のせいよね クランベリーもストロベリーも ”ベリー ”だから まぁ これもいれちゃえ! なんかそれらしく?焼きあがったみたい( ^∀^) 焼きあがった奴が冷め切るまで待つ事2時間ちょい・・ 右皐に差し上げる前にw 味見しなきゃね 味見! 毒見じゃないよ・・ ここで!!!ようやく!コストコで購入したホイップクリームの出番だ! なかなかこっちじゃあデッカイサイズのホイップクリーム探せなくて苦労したんだけど こんだけでかけりゃ!デブれる・・・(;^ω^) (´ε`;)ウーン… ムシャムシャ マズくはないよ だけど なんだか健康食品の店とかアメリカのばーちゃんが作ったようなケーキみたいな味・・・実に健康的っぽい・・・ クランベリーの甘酸っぱさがいちごジャムに優っているのは気のせいか!?! どこにアタシの手作りいちごジャムの味がはいってるのだろうか・・と少し首をかしげちゃったけど・・・ 笑 でも素直にクランベリーはいい味だしてる ( ゚д゚)ウム ホイップクリームもこれかなりノンファットなのか?!すっげライトでこれはいい感じ! すっごく美味しい!!!!...

【日常】【FOOD】 母の誕生日

4月4日は私の母の61回目の誕生日でした。 その母の誕生日パーティーをかねて、家族で”味の店 三郎”に行きました^-^ 味の店三郎は、沖縄県那覇市若狭にある伊勢海老料理をメインに扱う有名な料亭です。 私は、今回はじめて三郎にお邪魔したのですが。。。流石、伊勢海老専門!すっごく美味しかった~~~♪ なんともいえないほど美味しかったです~~~♪ 母も伊勢海老をおもっきりたべて100までも元気でいてほしいな^^ ドキドキ どんな料理がでてくるのかな~~~♪ 刺身替り鉢 お刺身に梅肉のソースがかかっていました このソースがなんとも美味しい! 梅肉ソースは梅肉だけではなくて柚子かな?何か柑橘系の香りもしてとてもさっぱりとして美味しかったです。 早速メイン!伊勢海老黄金焼き~じゃ~ん これがたまらなくおいしい>< おまけにとっても食べやすかった~~♪ 伊勢海老味噌汁 この味噌汁はなんとも伊勢海老からの出汁がこれでもか!ってくらい出てて非常に美味! 海鮮かぼちゃ はじめこれを見たときは、え?!?!グラタン?!って思ったんだけど、一口食べるとカボチャの甘さと中からえびやイカなどの海鮮が顔をだしてきた!お野菜(にんじん)などもはいってたのだけどすっごい可愛いカットの仕方?で丸いから最初なにかとおもったよ~ すっごい美味しかった~~~♪ こちらはミニステーキ。ステーキもとても柔らかくておいしかった~ でもね 普通の鉄板のサイズにミニステーキだったから貧乏人のあたしは え?!こんだけ?って思っちゃったんだw もう少し小さいタイプの鉄板にステーキと野菜を綺麗に盛り付けたらいいんじゃないかな~なんて思っちゃった・・・うーん でもあの鉄板だからいいのか?! これはそのミニステーキにかける特性ソース。甘めのソースでした。 酢の物にはもずく(スヌイ)がでてきました。口がさっぱりとしていてとても美味しかったです。 私は基本的に酢の物は好きな方ではないけれど 三郎さんのはとても食べやすかった~♪ デザート ターンム(田芋)のムース。ターンムだから口の中に繊維感があるかとおもったらそうでもなくどちらかというとミルクプリンを食べてるような感じ。すっごくまろやかで程よい甘さ~♪ 香り物っていうの?お新香、数種類のお新香があってどれもご飯にとても合う感じでした。 さらっとご飯と一緒に出される脇役のお新香。...